【料金改定のお知らせ】
2023年2月1日よりフコイダンAFプレミアム30mlセットの価格が次の通り変更になります。
なにとぞご了承ください。
30ml×20本セット 33,000円(税込・送料込)
30ml×40本セット 55,000円(税込・送料込)

【料金改定のお知らせ】
2023年2月1日よりフコイダンAFプレミアム30mlセットの価格が次の通り変更になります。
なにとぞご了承ください。
30ml×20本セット 33,000円(税込・送料込)
30ml×40本セット 55,000円(税込・送料込)
あっという間に年末ですね。皆さまは年末年始のご予定はお決まりでしょうか?
わたしは30日まで会合などでバタバタしますが、あとは自宅でゆっくりする予定です。
現在、フコイダンAFプレミアム30ml小瓶のセット(20本・30本・40本)が大好評につき予約販売となっております。今ご注文いただきますと、1月20日の出荷予定となります。ご了承ください。
1年間お世話になりました。
2023年が皆様にとってすばらしい年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
【年末年始休業中の注文受付・商品発送のご案内】
年末年始休業中のご注文、商品発送は下記のとおりとさせていただきます。ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承くださいませ。
< 休 業 日(電話受付・発送) >
12月29(木)~1月3日(火)
【注意事項】
・ご注文確認のお返事ならびに発送は1月4日(水)となります。
・上記期間前後は道路の混雑などの影響で商品のお届けが遅れる可能性がございますので、 お急ぎの場合はお早めにご注文いただきますようお願い申し上げます。
・12月28日(水)17:30-21:00のお電話はコールセンターにて承ります。12月28日夜間~1月3日までのお問い合わせには1月4日に対応させていただきます。
フコイダン健康堂 無料電話:0120-251-778(9:00-21:00受付)
これは、鹿児島の坐久無雲(ZAK MOON)さんが開発された
まるで宇宙手術室のような周波数変換装置
ディメンションプロ
〜メタバイオトランスフォーム〜
高次生体変換装置
です。
大分県日田市でお友だちのディメンションサロンがオープンしたので、さっそく行ってきました。
身体の60~70%
脳や臓器の80%を占める水
太古の水の周波数などの
複合周波数を身体に共振させることで
血液やリンパ細胞など
全身の水分を
濁りのない高次で純粋な状態に戻します
森の中を歩いていくような音や光を感じながら眠りに落ちると、心と体が整っていくようです。
その後、手技の施術をしてもらい、かたまった体を関節からはがしてもらいます。
寝違えていた首がガチガチにかたまっていたようですが、なんとかはがれました。
NO磁場で体に良いことづくめの古民家でした。定期的に通ってみようと思います。
先日酵素風呂に入ってきました。
友人からよく「酵素風呂、いいよ〜」と聞いていて、車で30分ほどのところに酵素風呂をされている場所があると知り、さっそく行ってきました
京都老舗の完全天然の最上級、元祖嵯峨酵素風呂です。
入ってみると、熱も加えてないのに、発酵だけで超あったかいんです
指宿温泉の砂蒸し温泉とちがって、酵素は軽いので楽です。
目の上にも酵素を乗せて、眼精疲労を回復させます。
じわ〜っとあったかくて、徐々に汗が出てきます。デトックスが進みます。
痛みのある場所に熱い酵素を何度かかけてもらいます。15分ほどの入浴です。
15分ほど入浴したらゆっくり立ち上がるのですが、身体の悪い箇所に酵素がくっついているそうです!左腰が痛いのですが、右の腰にも酵素がびっしりついていました。
せっけんなどを使わず、シャワーを浴びながらついている酵素で身体をこすったら、しっとりすべすべになります
プチファスティングとも組み合わせたら、おかげさまで、代謝が良くなった感じがします。
またデトックスが必要な時には行こうと思います。
おだやかな初春をご家族でお迎えのことと存じます。
年末に友人の主催する小豆味噌作り教室に招かれ、小豆味噌をしこみました。
通常のお味噌は熟成期間が半年~1年かかりますが、小豆ならおよそ2~4週間で食べられます。
腎臓の形に似た小豆は、腎臓のはたらきを高め、血液の浄化、利尿作用を促し、むくみを改善します。腎臓はホルモン系・泌尿生殖器系・免疫系とも密接な関りがあるため、婦人科系のトラブルや膀胱炎、糖尿病予防にも効果があります。解毒のはたらきをする腎臓は体内の水分調整や肌・髪の色・耳・脳・骨や歯、生理機能にも影響が出ます。
【材料】(できあがり約1kg)
麹 500g
小豆 250g 豆が小さいほうがより陽性です
塩 110g お好みの自然塩を使いましょう(海外の未精製塩はカビの原因になるのでおすすめしません)
【作り方】
麹と塩をまんべんなく混ぜていきます。
麹と小豆を混ぜたタネを団子状にして、ジップロックの中に空気を入れないように敷きつめていきます。
小豆味噌は発酵期間が短いほうが小豆本来の香りと甘味が強いのが特徴。熟成が進むにつれて普通の味噌に風味が近づいていきます。短期熟成味噌なので一年中いつでもしこめるのもうれしいですね。
仕込み後、夏は約2週間、冬は約4週間後からおいしく食べられます。そのまま2ヵ月~半年と発酵熟成させてもよいでしょう。好みの味になったら冷蔵してゆっくり熟成させます。塩分が少なめなので1年程度で食べきりましょう。
小豆味噌は、普通の味噌と同様に使えますが、塩分少なめのレシピなので、そのままディップにするのもおすすめ。味噌汁、お雑煮、田楽、味噌炒めなど、いろいろな料理に使ってみましょう。
焼いたお餅にディップにしていただきましたが、とってもおいしかったですよ。
「がんのお悩みQ&A」など、健康情報を
フコイダン健康堂Facebookページに日々掲載中です!
先日、『医学不要論』で有名な東洋医学の権威、内海聡先生の講演会に参加してきました。「がんにならない人生(食べ方・生き方)・人類は感染症を克服していない(内海式考察)」をテーマにお話ししていただきました。
くわしくは最新著書『心の絶対法則』をご覧いただきたいのですが、講演の中でわたしがいちばん気になった根本療法の概念をご紹介します。
◉病気とはなんであるか
◉治す必要はあるのかどうか
◉生きる意味は何なのか
◉治療とはなんであるか
◉対症療法の意味と無意味さ
◉原因を追究すること
◉理解や認識とは何か
◉病名の嘘について
◉症状の意味について
◉現代西洋医学の意味について
◉古典医学の意味について
◉現代的な代替療法の意味について
◉人間関係と症状とのかかわり
◉精神と症状とのつながり
病気を根本的に治すには、これらについてご自身でしっかり考えていく必要があるようです。
食事療法などはその一部でしかなく、一度じっくりと自己に向き合い、生き方を見つめなおすことが大切だとおっしゃっていました。
わたしもこうして講演会や書籍で学びながら、時々自己をふりかえろうと思います。
「がんのお悩みQ&A」など、健康情報を
フコイダン健康堂Facebookページに日々掲載中です!
あけましておめでとうございます。
旧年中のご愛顧誠にありがとうございました。
本年も変わらぬおつきあいをお願い申し上げます。
年末年始はどのようにお過ごしでしたでしょうか?
わたしは例年通り福岡県内にいました。元日に夫の実家にあいさつに行ったぐらいで、あとは家で今度14歳になる息子のためにフォトムービーを作っていました。産まれてから最近までの写真を選んでスマホに保存して、いい感じにトリミングして、時系列に並べて、メッセージを入れたり音楽を合わせたり、流す秒数を調整したり…そうこうしていたら休暇があっという間に終わっちゃいました(笑)
作るのには何日もかかりますが、観るのはたった4分なんですよねー。ま、自己満足の世界ですねこれも( *´艸`)
わたしのふるさと米子(よなご)は32cmも雪が積もったそうで、Facebookで同級生たちが皆声をそろえて「雪かきがたいへんだ」となげいていましたが、雪がまず積もらない福岡にいるわたしと子どもたちは心からうらやましい限りです。きれいな新雪に思いっきりダイブしたいです。半世紀生きてきましたがそれは今でも変わりませんw
一度あきらめた赤貝でしたが、年末に松江のスーパー「みしまや」のホームページの記事で赤貝を見つけ、なんとなんとお取り寄せが叶いました。うれしくて大阪に住む同級生にも送ってあげたらとても喜んでくれました。彼女が赤貝を大阪で煮て、米子に持って帰ってお母さんにも食べさせてあげたそうで、有明の赤貝が日本中をかけめぐるのがなんともほほえましく、幸せを感じました。
松江から届いた活きのいい赤貝、とっても粒が大きくて感動しました!砂をかんでいたものはわずか1個だけで、あとはとってもきれいな状態で、おいしくいただきました。夫も喜んでくれました。
元日はいつも寝坊しますが、今年ももれなく夫が子どもたちに博多雑煮を作ってくれていてありがたかったです。
わたしのはお椀(抹茶用w)に博多雑煮の具がセットされていて、「お餅とおつゆを入れてね」と言われたので、ここは米子雑煮のために取り寄せたもちのり(磯のり)を使おうと出汁を濃口醤油でアレンジし、色の濃い出汁ともちのり、そして鰹節をふりかけて、博多雑煮と米子雑煮の融合作品を作り上げ(大げさ)ました!
本当においしかったです!
米子雑煮はもともとどす黒いおつゆにもちのりしか具がありませんが、博多雑煮用の干ししいたけとかつお菜、にんじん、大根が入って見た目も豪華になってます。
うちには電子レンジがないので、昔ながらの鍋で煮る方法でお餅をやわらかくします。ちょうどいい加減で火を止めなくてはならないので、全集中です(笑)
明日からまた冷え込むようですね。
七草がゆを食べて、身体の調子を整えてくださいね。
「がんのお悩みQ&A」など、健康情報を
フコイダン健康堂Facebookページに日々掲載中です!
寒くなりましたね。
冬の楽しみといえば、海鮮グルメです。
30年以上、境港近郊で暮らしていたもので、松葉ガニや赤貝などははずせないのですが、今年は赤貝がとても少ないそうです。
いつもお取り寄せする米子の水産会社からの連絡で、赤貝は有明産がもうなくて、韓国産が入るかもしれない、とのことで、今年はあきらめようかと思っていました。
が、ないと聞くと探したくなるあまのじゃくさ…執念でとうとう見つけました!ネット上で松江のスーパー『みしまや』に並んでいる「有明産赤貝」の画像を♪
さっそく問い合わせると、クール便で送ってもらえることになりました。しかし入荷はいつになるか?とのこと。気長に待ちます(;´∀`)
ひとまずいつもの水産会社から小さめの松葉ガニと親ガニを送ってもらいました。
親ガニは松葉ガニの親(メス)で、オスより小さいのですが、みそ汁にするととーーーーってもおいしいんです。地方によってセコガニとかセイコガニとかいうみたいですね。
カニ自体が小さいので肩や足の身がとりにくいのですが、くじけず地道にとり、甲羅のカニ味噌や内子(オレンジ色のかたまり)と外子(赤茶色のプチプチ)をそーっとはずして、全部みそ汁の中に入れ、さらにごはんも入れて食べるのが世界一好きです!(笑)
今年も最高においしい一杯がいただけて幸せです( *´艸`)
皆さまもおいしいものを食べて免疫力を高めて元気に冬を乗り切ってくださいね。
「がんのお悩みQ&A」など、健康情報を
フコイダン健康堂Facebookページに日々掲載中です!
昨日は雲一つない秋空の下、誠敬会クリニック 内科・歯科の院長であり、3軒の病院を経営されている 吉野敏明先生 の講演会でした。
「この時代を生き抜くための食事方法・生き方・暮らし方」をテーマに3時間お話しいただきました。お客様はなんと150人を超えていて、吉野先生のスター性もさることながら、皆さん今の時代の嘘と本当、真の健康情報が知りたいのだろうと感じました。
がんと予防、治療について、吉野先生のアドバイスを簡単にまとめてみました。
●体温を上げる
がん細胞は43℃で死滅
ふくらはぎなど乳酸などの疲労物質が溜まる→帰宅後のお風呂の高温と水圧が効果的(必ず食事前に入浴)
エアコンなどを使いすぎない
︎●有酸素運動は活性酸素を発生させる→走るよりウォーキングが良い
︎●スマホの長電話に注意→甲状腺がんが増加している
︎●がんは地域病
携帯電話の基地局などにも注意
︎●タンパク質は体にとって必要な量を超えると発がんのリスクが高まる
︎●牛乳の中のカゼインは発がん物質
︎●糖とグルタミンの組み合わせががん細胞をよく育てる→パンと牛乳が最悪の組み合わせ
︎●コンビニおにぎりのビニールにフッ素コーティング(日本のみOKな添加物)などに注意
︎●生野菜は身体を冷やすし、日本人に合わない
︎●スイミングスクールのプールは今、塩素が増量されているので注意
やはり、自然に即した生き方をすればがんにはならないということですね。
人間は食べたものでできていますので、不自然な添加物だらけのものを口にしないことです。
昔は日本人は生野菜を食べることはなかったそうで、そのあたりも日本人にそぐわない食べ方だそうです。パンと牛乳も同様ですね、戦後アメリカ食が入ってきたのですが、やはり日本人には合わないそうです。
講演を聴いて、すでに知っていたことは確信から自信となり、初めて知ったこともたくさんあって、とても勉強になりました。
世の中を治す真の医者を目指しているとおっしゃる吉野先生。有言実行されているすばらしい先生でした。これからも学びを続けていきたいと思います。
「がんのお悩みQ&A」など、健康情報を
フコイダン健康堂Facebookページに日々掲載中です!
流行りに乗っかって、Gotoトラベルを利用して家族で山口に行ってきました。
ここの別府弁天池は澄んだ水がコバルトブルーに光っていて、とってもキレイでした。冷たい水です。
近くでマス釣りも楽しめます。
秋吉台に立ち寄ってからお宿に向かいました。湯田温泉の「西の雅常盤」です。噂に聞いていた女将劇場が目当てでした。
夕飯が終わってほろ酔い気分で観た女将劇場はいろいろと衝撃で!とても楽しく過ごさせていただきました。お宿に泊まっていなくても無料で観覧できるので湯田温泉に来られた際には、日帰り温泉とともに立ち寄ってみられるといいですよ。20:45~スタートです。
翌日行った瑠璃光寺では立派な五重の塔を見上げ、後生車(ごしょうぐるま)というのがあって、今世でおかした罪をつぐない許してもらう呪文?をとなえながら車を回すというのを三男とわたしが一生懸命やりました(笑) いったい何回回した?ってほどでしたね、三男はww
千畳敷は予定外に立ち寄りましたが、山の上にあるのにものすごく広くって、景色がすばらしかったです。子どもたちはフリスビーを思いっきり投げて遠くまで飛ばしていました。
最後に行ったのが、元乃隅(もとのすみ)神社です。誰も彼もが崖に上っていて、けっこうなお年寄りも上っていたので、よしわたしも!と気軽に上ったら、あまりにも恐ろしい足場で、恐怖に足がすくみ、記念写真も顔がこわばり、簡単に下りることができなくなって大変でした。
15年ほど前に火曜サスペンス劇場で有名な福井県の東尋坊に行きましたが、ここは東尋坊より怖かったです(歳取ってるからw)。
そして百本鳥居をくぐって帰路につきました。
Gotoトラベルで宿泊費が1万円ぐらい安くなった上に、6000円分のクーポンがもらえて、たくさんお土産を買って帰りました。
久しぶりに自然にふれてリフレッシュできました。長距離運転してくれた夫に感謝です。